MENU
SMART IT LAB ではIT苦手な人向けの情報を発信しています!

Windows 11 S モードのローカルでの解除手順

Surface Go3等に搭載されているWindows11のS モードは、セキュリティとパフォーマンスのために、Microsoft Store のアプリのみを実行するように設計されています。

ipad等のタブレットのような利用方法の場合は、それほど不便ではないかもしれませんが、パソコンとしても利用を考えていたのであれば、Sモードを解除しての利用がオススメです。

特に、Microsoft Store で提供されていないアプリやドライバのインストールがS モードでは出来ない為、思った以上に不便です。
通常、Sモードの解除にはWindows StoreでのMicrosoftアカウントログインが必要ですが、ローカルでの手順をお教えします。

目次

ローカルでのSモードの解除手順

  1. 「設定」を開く
  2. 「システム」を選択する
  3. 「回復」を選択する
  4. 「PCの起動をカスタマイズする」を選択する
  5. 「今すぐ再起動」をクリックする
  6. 「トラブルシューティング」を選択する
  7. 「詳細オプション」を選択する
  8. 「コマンドプロンプト」を選択する
  9. 「regedit」と入力
  10. 左側ツリーの「HKEY_LOCAL_MACHINE」を選択
  11. ウィンドウメニュー「ファイル」から「ハイブの読み込み」を選択
  12. ファイル選択メニュー左側のPCを選択
  13. Cドライブを選択
  14. Windows→System32→config→SYSTEMを開く
  15. キー名に「victor」でOK
  16. 左側ツリーのHKEY_LOCAL_MACHINE→victor→ControlSet001→Control→CI→Policyと進み、
    SkuPolicyRequiredを開く→値のデータを「0」に
  17. 左側ツリーをvictorまで戻り、ウィンドウメニュー「ファイル」から「ハイブのアンロード」を選択
  18. レジストリエディタを閉じる
  19. PCの電源を切る
  20. 再度PCの電源を入れ、「設定」を開く
  21. 「システム」を選択する
  22. 「ライセンス認証」を選択し、OS名からSモードが外れているのを確認

S モードは一度解除すると、再び S モードを有効化することは出来ないですが、不便はありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次